ジュニア教室・チャンピオンチーム/手続き・費用・お支払い方法について
ジュニア卓球教室、チャンピオンチームに初めて入会される方は入会時に以下のような手続きをし、受講料をお支払いをいただきます。
ジュニア卓球教室に入会される場合①入会金のお支払い6,600円(入会から3年間有効・税込み)
②ジュニア卓球教室受講料のお支払い21,000円(一括払い・税込み)※週に1回のジュニア卓球教室(全10回)が約3ヶ月にわたって開催されます(1回あたり2,100円)
または2,200円(都度支払い[...]
ITS三鷹卓球クラブのブログです。卓球についての様々な事を書いていきます。
ジュニア卓球教室、チャンピオンチームに初めて入会される方は入会時に以下のような手続きをし、受講料をお支払いをいただきます。
ジュニア卓球教室に入会される場合①入会金のお支払い6,600円(入会から3年間有効・税込み)
②ジュニア卓球教室受講料のお支払い21,000円(一括払い・税込み)※週に1回のジュニア卓球教室(全10回)が約3ヶ月にわたって開催されます(1回あたり2,100円)
または2,200円(都度支払い[...]
過去の記事では、2人(張本選手と水谷選手)の相性は張本選手有利という方向性で書きましたが、それは1つのきっかけで変わるケースがあります。
ルール改正によって変わる可能性を「ボール変更と選手のキャリア」で書きましたので、今回は技術的な観点から書いてみます。
「プラボール時代の”しのぎの作法”」についてあまり議論されませんが、ここには研究の余地がかなりあります。歴史を紐解けば、前陣で激しく叩い[...]
試合に出ると、ツブ高(粒高)ラバーを使う人にどうしても負けてしまう。
ツブ高(粒高)ラバーの特徴を知りたい!
ツブ高(粒高)ラバー対策の練習をしたい!
ツブ高(粒高)ラバーを使う人にラクに勝ちたい!
そんな方は当クラブで菅家雅治コーチのレッスンをぜひお試しください。
ツブ高(粒高)ラバーのスペシャリストがツブ高ラバーの攻略を伝授します。
ツブ高ラバーを上手に使いこなしたい人[...]
5月1日と2日にGW(ゴールデンウィーク)短期ジュニア卓球教室を開催します!
オリンピックに出場した遊澤亮コーチが担当。
どなたでも参加できます。この機会に、オリンピック元日本代表 遊澤亮コーチの指導を受けてステップアップしませんか!?
日時・5月1日(水)10:30~12:00(90分)
・5月1日(水)13:00~14:30(90分)
・5月2日(木)10:30~12:00(90分)
・5月2日(木)13:00~14:30(90分[...]
こんにちは!
樋口です。
ちょいかじり第2回目です。
今回のテーマは・・・「ふくろうカフェ」です!
国分寺市にあるふくろう茶房様にお邪魔させていただきました。
新宿にも店舗があり、全部で約80羽のふくろうがいるそうです。
その約80羽の中から、ローテーションで日毎に15羽程がお店で出迎えてくれます。
お店のふくろう達です!
基本的にふくろうはあまり鳴きませんが、たまに鳴き声が[...]