【ペン粒プロコーチ】陰の実力者・菅家コーチにインタビューしたらやっぱり隠し事してた【希少種】

【ペン粒プロコーチ】陰の実力者・菅家コーチにインタビューしたらやっぱり隠し事してた【希少種】




織部隆コーチ:こんにちは。ITS三鷹卓球クラブの織部です。今日は菅家コーチに色々と話を聞きたいと思います。よろしくお願いします!

菅家コーチ:よろしくお願いします!

織部隆コーチ:今日は珍しくコーチへのインタビューです。菅家コーチは「ペン粒」のコーチなんですよね?この段階で少し珍しいですよね?

菅家コーチ:そうですね。コーチとしては珍しいかも知れませんね。

※動画はこちら

織部隆コーチ:ペン粒って試合では多いものですか?

菅家コーチ:レディースの試合ではたくさんいますね。ペン粒だったり、シェークのバック粒だったりという人は多いです。むしろ、粒高を使う人の方がレーディスの試合では多いと思いますね。


織部隆コーチ:そもそも、なぜ粒高を始めたんですか?

菅家コーチ:中学で卓球を始めたんですけど、顧問の先生に「君は粒高だ」と言われてスタートしたというのがきっかけです。わけもわからず言われた通りに始めました。ただ、今考えれば自分にはすごく合ってたんだなっていう風に思います。

織部隆コーチ:合っていると思うのはどういうところですか?

菅家コーチ:例えば僕は自分から攻撃をしたいっていう性格でもないですし、パワーがあるってわけでもなかったですし、またその一方でコースとか球種の配球を考えるっていうのが僕は好きなんですよね。スピードのないボール・遅いボールを使うことで速いボール、本当は速くないのに速いと錯覚させるみたいな、そういった戦略を考えるのが僕は好きなんです。そこが合っていると思っているんです。



織部隆コーチ:粒高が苦手な人って多いんですよね。そういう人たちにはどういうアドバイスをしますか?

菅家コーチ:ある程度の仕組み・理屈を知って、実際にやってみることだと思いますね。粒高対策ってある意味試験対策の過去問をやるのと同じだと思うんです。過去問をやると、よく出る範囲と出ない範囲がわかるんですよね。粒高が苦手な人は、「何が起きるか分からない不安」を抱えていて、その不安が苦手意識を生むんです。実際に粒高との練習をして、よく起きるパターン、起きないパターンを知ることが大事です。



織部隆コーチ:そうですよね。これをご覧になっている皆さん。やるしかない!

菅家コーチ:(笑)

織部隆コーチ:本当にそういう感じですよね。何事もやってみて、反射になって癖になって、習慣になるということですよね。ということで、皆さん、菅家コーチと粒高の練習をしましょう!

菅家コーチ:(笑)














投稿を共有